関連リンク
|
▼国語 |
国語科の授業づくりで大切にすべきこととしてどんなことが挙げられるでしょう。
単元で付けたい力をはっきりさせること、教材の特徴を把握すること、言語活動を位置付けた学習過程を構想すること、子供たちの学びの姿から学習評価を設定すること・・・。
当教育センターでは、先生方の要望にお応えし、課題解決のお手伝いをすべく、各種研修や研究を通して、明日の授業づくりに役立つ具体的な実践を提案していきます。
|
|
▼研究成果をご活用ください |
●資質・能力の「三つの柱」を総合的に育む授業の在り方に関する研究
(2年次)
~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を通して~
(H29) |

・発表資料
|

・授業づくり
ガイドブック
(令和元年度改訂版) |

・国語科単元構想シート
(令和元年度 改訂版)
|
●学習指導要領を具体化する小・中・高等学校国語科の指導法に関する
研究(H27)
|

・発表資料
|
小・中・高等学校国語科授業づくりガイドブック |

・読むこと編 |
・書くこと編 |

・話すこと・聞くこと編 |
●中学校国語科 「いわてスタンダード」「Gアップシート」(H24)

|
●中学校国語科 全学年「活用問題」(H22) |

|
●高等学校国語科 「指導と評価」(H17) |
 |
・・・その他の研究成果はこちら |
|
▼国語担当からのお知らせ |
以下の希望研修講座を実施いたします。先生方のご参加をお待ちしております。
●小学校国語授業づくり研修講座 令和4年6月10日(金)
【オンデマンド視聴期間:令和4年6月1日(水)~6月9日(木)】
●中学校国語魅力ある単元づくり研修講座 令和4年6月24日(金)
【オンデマンド視聴期間:令和4年6月15日(水)~6月23日(木)】
●高等学校教科専門研修講座「国語」【ライブ配信有り】
令和4年9月9日(金)
【オンデマンド視聴期間:令和4年8月25日(木)~9月8日(木)】
|